アコースティックギターのご入会。

今日も既に今月上旬に入会済みの方のご紹介。

アコースティックギターのWさん。女性。そういえば昨日のブログもWさんでしたね(笑)そちらはクラシックギターですが。

職場の関係で歌の伴奏が出来るようになりたい。

鍵盤とギターで悩んだけど、鍵盤だと弾ける場所が限られる。

ギターなら何処へでも持ち運べて便利、という事でギターを始めることに。

 

先月に体験レッスンを終えて、今日は2回目のレッスンです。

昔少しだけギターを練習していたことがあるらしく、簡単なコードなら押さえることが出来ます。

 

まず楽器の構え方が安定せず、左手が不自由なので、楽器をしっかり固定するところから。

アコースティックギターですので、クラシックギターの様な左足足台乗せにはしない形で構え方を作ります。

楽器の重さのバランスもクラシックギターとは違いますし。

足を組むか、右足足台乗せのどちらかになりますが、腰への負担などを考えて、右足足台乗せでいきます。

右太もも、右胸部、右腕の3点で楽器を固定する様に意識してもらうと、左手の自由度がかなり高くなった様子。

左手のフォームもネックに対して平行に構えられるようになりました。

 

初心者ですので、クラシックギターのWさんと同じくカルリのエチュードを練習しています。

右手のアルペジオのフルプラント(弦に触ってセットする動作)で

折角セットした指を弾く前に離してしまうので、掌が浮かないように。

ここでWさんから

「セットをするタイミングが解らないのですが、どうしたらいいですか?」

「セットの動作で拍が1拍増えた様な気分になって、セットの際に変に間が空いてしまう」

 

初心者ながらとても良い質問です。

普通は気にしない人ばかりなので、ある程度上達するまでは触れないのですが、一応ルールがあると説明。

ほぼ未経験に近い初心者の方には難しいので「今はあまり気にし過ぎなくて良いです」と前置きした上でですが

 

最終的にはフルプラントではなく、順次的なプラントに移行する。

フルプラントの場合、音符を16分や32分の細かい単位でカウントして、プラントするタイミングを決める。

 

他にも細かいことはあるのですが、大まかにはこの2点です。

 

Wさんが伴奏で弾きたい曲は幾つかあるのですが、まずはその中で一番和音が難しくない

南こうせつ さんの名曲「神田川」を練習しています。

レッスンは様々なジャンルに対応可能ですので、神田川の様な昔のフォークソングでも演歌でも全く問題ないです。

 

和音のチェンジにおいて、ガイドフィンガーは大分意識出来るようになってきました。

次は前に押さえた指の形をキープしたまま肘を使った方が良い場合、指の拡張を使わず伸縮を意識する場合、など

指の運びの種類を認識すること。

フレットを押さえることも大切ですが、押さえている指をどうフレットから離すのかも大切ということ。

主にこの2点を説明して練習。

 

少しずつですが確実に和音の移行がスムースになってきました。

この分だと、職場で歌に合わせて伴奏出来る日もそう遠くないでしょう。

 

吉住和倫

 

公益社団法人日本ギター連盟公認ギター教室

札幌の音楽教室・マンドリン・ギタースクール

『吉住ギター・マンドリン教室』

〒063-0847 札幌市西区八軒7条西3丁目2-27

Tel 090-8176-3234  Email fuoco0326@gmail.com